top of page

【小学生の時に必要な力は?】

  • 執筆者の写真: 俊一 山口
    俊一 山口
  • 7月27日
  • 読了時間: 1分

算数や国語の力以上に

・粘り強さ

・挑戦する心

・工夫する面白さ

など、人間の根底に関わる力です。


それなのに、小学校では

小学校1年生から点数をつけます。


これが諸悪の根源ですね!


全員100点でゴールできる

テストなら問題ないです。


間違ったところを

直して、100点で返ってくるなら。


それができないに、

テストをして点数をつけて

返却するだけでは子どもは

自信をなくしていくだけです。


私たちが今、取り組んでいる

スピードマスターズには、

・粘り強さ

・挑戦する心

・工夫する面白さ

を鍛える要素がふんだんに

盛り込まれています。


当然ですけど、

繰り返し挑戦するので

心も鍛えられ、能力もアップします。


スピードマスターズで

自信をつけている子は、

かなりたくさんいます。


なぜなら、全国1300チームほどある中で

行われる全国大会で、チームが10位に

入賞しているからです。


これは指導が良いからではありません。

自分を鍛えることが楽しくなる

仕組みがあるからです!


・粘り強さ

・挑戦する心

・工夫する面白さ

小学生のうちに鍛えられる

環境にお子様を預けてみませんか?

全てオンラインで完結します!

 
 

最新記事

すべて表示
【今風の推薦試験はお任せを!】

私の得意な指導に 推薦試験の合格! があります。 主力5教科の先生は 各教科の点数アップが 得意だと思いますが 私の場合、 教員採用試験が 倍率26倍だった当時、 面接試験で、試験管を あっと言わせて一発で 合格した経験があるので 今なお、得意分野です。 中学校担任時代、...

 
 
bottom of page