top of page


悪いことは良いことが起きる前兆。その逆もまた然り。
毎週金曜日の朝に訪れる場所。 ここが、どこかはヒミツ。 でも、この場所に来ると、いろんなメッセージを享ける。 前日に、朝、財布を忘れて家に戻った。 朝、走ろうとしたら雨が降ってきて、リズムが狂った。 でも、これって何かのサイン? と考えると悪いことって何もない。...
10月3日


楽して得られる幸せはたかが知れている。本当の幸せは、挑戦と失敗を乗り越えた先にあることを小学生の頃にこそ、学ばせたい!
いかに楽をして生きようか? と利権にまみれた人生を突き進む大人がいる反面。 多少苦しくても、信念のもとに突き進む! という人たちの姿がネットを通じて、 リアルタイムで見られる時代になった。 最初は、大変だな〜と見ていても 次第に、すごいな〜に変わり、...
9月30日


勉強する意味がわからないという子どもに伝えたいエピソード
実際にあった話です。 筑波大附属駒場高校から 東京大学理三(医学部)と 進み、医者になったものの 「これじゃ、人の命を救えない!」 と現代の医療の限界に気づき やる気を失った若者がいました。 世界中の医療を見て回れば 考え方が変わると思い、 一年間、周遊旅行に。...
9月25日


結果が早いから続けられる!国語力アップを実感できる最速学習法
実は、実践力を高めるトレーニングには、大事なポイントがあります。 勉強でも、スポーツでも、同じ共通点とは? それは、 ①短時間で評価何受けられること。 ②工夫の仕方を自分で探せること。 この2つです。 例えば、 サッカーでも、野球でも、柔道でも、強くなるには、練習試合をしま...
9月10日


生徒にとことん合わせて授業を進める
授業で大切なことは、自信をつけてもらうこと。 やればできる! もうちょっと先まで進みたい! など、やる気になってもらうことです。 また、その日のモチベーションもあります。 スタート時は、生徒のモチベーションのところまで、降りていきます。...
9月3日


【一番の受験対策は?】
毎日、取り組むことで、勉強を大変なものじゃないよ、と脳に認識させること。 朝起きに取り組んでみるとわかる。 最初は、目が覚めても起きるのが辛い。 いつも、起きたらぼーっとする。 ときに、二度寝する。 これは、たまに早起きしよう とするからだ。...
8月21日


【人間関係がうまくできない?】
小学校で人間関係が うまくできないって もう致命的です。 大人になったら どうするのでしょう? 聞くところによると ある市では園児の半数が 人とうまく関われないのだとか。 市長さんが大変な実態を 語ってくれました。 人は人の中で育つのです。 家庭の価値観だけで育てて...
7月27日


【小学生の時に必要な力は?】
算数や国語の力以上に ・粘り強さ ・挑戦する心 ・工夫する面白さ など、人間の根底に関わる力です。 それなのに、小学校では 小学校1年生から点数をつけます。 これが諸悪の根源ですね! 全員100点でゴールできる テストなら問題ないです。 間違ったところを...
7月27日
【今風の推薦試験はお任せを!】
私の得意な指導に 推薦試験の合格! があります。 主力5教科の先生は 各教科の点数アップが 得意だと思いますが 私の場合、 教員採用試験が 倍率26倍だった当時、 面接試験で、試験管を あっと言わせて一発で 合格した経験があるので 今なお、得意分野です。 中学校担任時代、...
7月27日


私自身の目指すところ
学校現場にいた時に、 目指せてたら良かったんです。 けど、当時は、損得や好き嫌いが判断基準で、人のため、子どもたちのため、未来のためになるか?という基準が弱かった。 だから、周囲の目や他人との比較という敵に悩まされてました。...
1月12日


ウェルカムってどんな塾🌈
現在、確立中なので、言葉にするのは初めてなんです。 小学生には、自信をつける塾。 中学生には、生き方を見つける塾。 高校生には、卓越した生き方を追究する塾。 もともと中学校で体育を教えてました。 部活指導でも、毎年のように全国大会に。...
1月12日


速読解力&スピードマスターズ体験会のススメ
学問のススメではないですが、子どもたちが夢中になって自分を高める環境が整いました。 自分を高めることって、面白いんです。 自己ベストが出ない時は、確かに苦しいんです。 でも、本気の数をこなせば、必ず、一歩成長することを確信しているから、何度でも頑張れるようになっていきます。...
1月3日
WEBサイトを公開しました!
個別指導ウェルカムのWEBサイトを公開しました。 今後も情報を続々アップしていきますので、どうぞよろしくお願いします!
2024年2月13日
bottom of page