top of page

楽して得られる幸せはたかが知れている。本当の幸せは、挑戦と失敗を乗り越えた先にあることを小学生の頃にこそ、学ばせたい!

  • 執筆者の写真: 俊一 山口
    俊一 山口
  • 9月30日
  • 読了時間: 1分
ree

いかに楽をして生きようか?

と利権にまみれた人生を突き進む大人がいる反面。

多少苦しくても、信念のもとに突き進む!

という人たちの姿がネットを通じて、

リアルタイムで見られる時代になった。


最初は、大変だな〜と見ていても

次第に、すごいな〜に変わり、

できたら、あんな生き方をしたい!

と考えが変わっていく。


これが、若者の特性だと思う。

何に憧れを感じるのか?


さて、あなたのお子さんには、

自分が目指すものが見つかった時に

「挑戦(チャレンジ)」し続ける

精神面での体力が備わっている

だろうか?


挑戦し続ける体力は、

意図的に育てなければ、

一生育たない。


しかも、育てる適齢期は、

小学校中学年以降だと思う。


今、何か挑戦し続けているものがあれば

応援し、見守りましょう!


もし、ないと言うのなら、

速読トレーニングがお薦めです。


この1年間で、考え方、思考パターンが

良い方向に変わってきている子どもが

急増中です。


一過性ではないからこそ、

子ども自身も、挑戦し続けられる!


 
 
bottom of page